みんなちがってみんないい
素材を活かす料理教室をしている
食卓×子育て応援の ひみかおり@両国 です。
お読みいただきありがとうございます☺︎/
未来食ヤマトナデシコCookingつぶつぶ料理の
食リセット・プログラム「未来食セミナー」に
ご興味を持ってくださってありがとうございます。
「こうだったらいいのになぁ」と思う
食に対する「想い」や「願い」はありませんか?
✔︎正直、我慢して美味しくない健康的な食事を食べるのはやめたい
✔︎マクロビ、食養、ファスティング、グルテンフリー、色々学んできたけれど、結局どれが自分に合うのかはっきりさせたい
✔︎食事に気を遣っているんだから不調が治ってほしい
✔︎健康に良くないかもと不安にならずに、食べたいものを食べたい
✔︎食の情報に振り回されない自分になりたい
✔︎食べない方がいいものが多すぎる、つまらない日々の食事はやめたい
✔︎知識で食事を決める疲れから解放されたい
✔︎心も体も喜ぶ食事がしたい
✔︎地球環境を大切に生きたい
✔︎食の心配に振り回されず、元気に色んなことをやりたい
私自身も「こうだったらいいのになぁ」という「想い」があるのに
実は自分の思い込みや固定概念から
「こうあるべき」と思っていたり
「ちゃんとしなきゃ」って思っていたりしたこと
たくさんありました。
例えば
幼い頃に誰かから
「出された食べ物は残さず食べましょう」とか
「バランスよく何でも食べるのよ」とか
「嫌いなものがないなんて立派だね」とか
食べたくなくても「栄養があるから食べなさい」とか
「これを食べると貧血がなくなりますよ」とか
「風邪をひかないようにね」とか
言われたり耳にしたりしてきませんでしたか?
また、大人になった今でも
テレビや雑誌やネットや家族や友人から
たくさんの食情報が溢れるほど入ってきていませんか?
そんな環境で、自分の「想い」を叶える情報を見つけるのは
なかなか難しいもの。
そんな時にオススメなのが
「未来食セミナー」です。
「未来食セミナー」は、1995年に始まり、全国各地でその理論と技を伝え、数千人もの人々を輝かせてきました。
創始者大谷ゆみこが1982年より開拓した「未来食つぶつぶ料理」。
日本固有の食の知恵、世界の先住民の食生活、マクロビオティック、生理学、量子学、波動医学、心理学などの学びと実践を重ね生み出された穀物と野菜が主役の、砂糖を使わない食スタイルです。
未来食セミナーで伝えている「未来食つぶつぶ料理」は単なる雑穀料理の調理ではありません。
体と心をイキイキと輝かせるまったく新しいライフスタイルです。
▼未来食つぶつぶ体感会 お申し込みは画像をクリック!▼
シンプルな食生活は、生き方もシンプルにします。
おいしく食べているだけで、体と心の悩みがスルスルと解消!
あなたの体と心が、あなたの家族が、そしてあなたをとりまく世界が変わります。
セミナーでは、生命視点から「食べ物とは何か」と「料理術」を学びますが、その前に「食べる私って何?」と私自身を知ることから始めます。
心にすとんと落ちる未来食つぶつぶの理論は、あなたに本来備わっている生命力を引き出します。溢れる情報から自由になり、頭も心もスッキリ晴れて、自分の体を信頼できるようになります。
体と自然界のルールに沿った日々のおいしい料理で、子どもたちを汚染環境から守り、最高のわたし、最高の暮らし、最高の世界を実現していける未来食つぶつぶ料理を世界中に伝えたいと、未来食セミナーをスタートし、今では1万以上の家族が世代を超えて未来食を楽しんでいます。
食リセットをして
自分の願いを自分で叶えませんか?
▼「未来食セミナーScene1」お申し込みは画像をクリック!▼
【My Story】
妊活に集中するため新卒10年勤めた会社を退職し、東洋医学のアプローチから
不妊治療10年の末、2016年に子どもを授かることができました。
ほっとしたのも束の間、辛いつわり、切迫早産、自宅安静3ヶ月、入院3週間、
妊娠中も数々の困難を乗り越え、臨月に入ってやっと退院できる!というタイミングで陣痛。
「珍しく真っ赤な赤ちゃんですね!」
と言われるくらい健康な男児を出産。
無事に出産することが目標だったので、
産後については全くと言っていいほど考えていませんでした。
「みんな楽しそうにしているじゃん!」
という軽い気持ちでいたので、実際に息子と生活してみて初めて
「赤ちゃんて何で泣き止まないの?!」
「抱っこから下ろしたら何ですぐ泣いちゃうの?!」
「1回の授乳に1時間以上かかるの?!」
「母乳100%にしたいのにできないの?!」
「おむつってこんなに頻繁に替えるの?!」
産後に感じた喜びと同じくらい、大きな驚きと不安を抱えながらの
子育てのスタートでした。

2016年腹部検査を受ける前。お腹の調子に不安を抱えながらも、夫と一緒なら安心して出掛けられた。紅葉の綺麗な皇居へ
また、
妊娠中に我慢していた”お菓子”や
あまーいパンなどを
待ってましたー!!!とばかりに解禁!
(と言っても、割と普通の人が食べている程度)
(普通って何だ?!→周りの友達が食べているより少ないくらい)
10ヶ月後、夜に突然の腹痛、出血。。
深夜のうちに救急病院へ向かうことにしました。
5時間待たされたあげく、原因がわからずもらえたのは整腸剤と痛み止めのみ、、
検査に3ヶ月待ちと言われました。
待っている間もたびたび起こる腹痛…
小さな息子を抱え不安な日々の中、検査ができる個人病院を教えてもらい受診しました。
1ヶ月後検査結果は
『潰瘍性大腸炎』
医師の診断では
「毎日服薬していれば
命は大丈夫だからよかったね」
と言われ、「よかった」と思う反面、
心の片隅に違和感を感じました。
『毎日服薬したくない、、、』
その場では口に出せなかったけれど、私の本当の心の声が聞こえた瞬間でした。
そんなある日、不妊治療をしていた時に目に留まって読んでいた本が目に入ります。
その本は、玄米菜食など食事で身体本来の働きを取り戻す「食養」について書かれた本でした。
その本に出会った当初は、
「こんな生活は田舎暮らしじゃないとできないじゃん!」
という印象だったけれど、
自分が病気になってみて毎日の服薬が必要な状態になって初めて
「食事で断薬できるという選択肢があるならやってみたい」
という願いがあることに気がつきました。
病気がわかってから、何度も
「潰瘍性大腸炎 食事」というキーワードで検索してきたけれど、
「食養」という選択肢に意識を向けることで、
見つけられる情報が変わり、自己流で
「玄米菜食」を中心とした食事にシフトしていきました。
マクロビオティックのレッスンも経験。
1年以上続けてみたところ、
薬を少しづつ減らしても悪化無し。
調子が良くなっている!!
ただし、まだ時々お腹の痛みや不調は完全には消えず、
顔の肌荒れが出てきてひどくなっていました。

2018年 お腹の調子は悪くはなく旅行にもいけるように。でも肌荒れがひどい、、
2歳になった息子が電車が大好きな男の子に成長しました。
毎日電車に乗りたがるので
お弁当を持たなくても出掛けた先で
私も息子も食べられそうなお店を予め調べ、
Googleマップにフラグを保存していました。
その中の一つが、
私の運命を変えた未来食つぶつぶのカフェだったんです。
美味しそうな高キビハンバーグの写真を、今でも鮮明に覚えています。
『自然食なのにこんなハンバーグ、、いいの?!
食べてみたい〜!』
心から湧き上がる思いにすぐにでも飛んでいきたかったのですが、そのカフェまでは地下鉄に乗らなければいけませんでした。
電車は好きなのに、どうしても息子は地上の景色が好きで地下鉄には乗りたがらないし、誘い出すとしてもカフェの周りには息子が興味がありそうな公園もない、、、
行く機会がないまま半年、カフェが閉店してしまいました。
「食べられなくなってしまった、、、」すごくがっかりしましたが、なんとその半年後、
「料理教室だけを始めます!」
というご案内がきたんです。
メールには、体験レッスンにミニランチがついている!、と書いてありました。
さらに半年後、
息子が幼稚園に行っている時間ピッタリに行って帰って来られる状況に!
2019年6月に「スープ体験レッスン」へ食べに行きました。
「習う」より「食べる」が目的だったんです。
「!!!驚愕のスープに出逢ってしまった!!!」

高キビハンバーグは食べれなかったけれど、 美味しすぎるコンソメ風味のスープ
「これは!食べたい!作りたい!」
自分の内側から、願いが湧き上がるのを感じました。
図書館で検索予約、リクエスト予約を駆使して
20冊上限のいっぱいまで借り、
2週間の返却期限も更新更新、、で
半年くらい借り続けました。
自己流で作れるレシピは限られていて、
写真を眺めるばかりのレシピや、
美味しそうだからチャレンジすると
写真と違うものが出来上がることもしばしば。
違うんだけど、結構美味しい。
自己流で作っては食べていました。
この頃、私には新たな悩みがあったのです。
自分の食事、
3歳の息子の食事(幼稚園はお弁当)、
夫の食事、
3人家族なのにそれぞれ食べたいものや食べれるものがバラバラ。
当時の優先順位は
息子 > 夫 > 私
(誰からも強要されていないのに、当時私は自分の優先順位が一番下でした)
作りたいのに作れない
食べたいのに食べれない
体験レッスンから半年後には
『疲れた、、どうしにかしてー!』という心の悲鳴や
『もうやってられなーい!』という心の叫びが
抑えられなくなっていたんです。
そんな時に、
「『未来食つぶつぶ体感会』をやります」とお知らせが来ました。
今回も「ランチ試食付き」
ランチ食べたい一心ですぐに申込みました。
そしてなんと!念願の高キビハンバーグに近い、
「高キビローフ」を食べることができたんです。
雑穀ってこんなに美味しいの?!
美味しさに魅了されました。
講座では、
「食事」というものの基本が思ってもみない視点で聞けました。
「三者三様の食事を解決する糸口が未来食セミナーScene1にあるかも?」
とすぐに思いましたが、
お値段的にも時間的にも私にはハードルが高かったので
一瞬の感覚に蓋をしました。
妊活で仕事を辞めた主婦の私にとっては、
お値段的にも踏みとどまり、
時間的にも3歳になったばかりの子どもを
朝9時から夜8時9時まで夫に預けたり、
実母に泊まりに来てもらうお願いをするのも
私の心のハードルが高く、素直に甘えられなかったので、
決断ができませんでした。
でも、何度蓋をしても湧き上がる
『今の状況を変えたいー!』
という強い想い、、。
1ヶ月間迷いに迷って、なかなか決断できなくて、
締切りギリギリでようやく、
申し込んでから夫と実母に頼んでみよう!と決め
家族の協力を得て
未来食セミナーScene1を受講しました。
「食べるってこういうことなんだ!」
「これが本来の食なんだ!」
「これでもう迷わない!」
「こんなに食べれるものがあるんだ!」
「何コレ?!何この味?!」
「楽しい!楽しい!」
「消化の良い薄味や油を使わないもので我慢しなくていいんだ!」
受講する前に感じていた迷いや不安が一気に解消して
スッキリ軽やかな足取りで帰宅できました。

念願の高キビハンバーグをディナーオプションでいただきました!(現在はディナーオプションは開催していません)
未来食セミナーScene1のコンセプトは、
”五感を使い、本当の食べ物を見分ける感覚を開く”
「一生懸命、メモをとってお勉強!」するのではなく、
見て、聴いて、食べて・・・五感を駆使して、
自分の中に眠っている本能を目覚めさせ、
本当の食べ物を見分ける感覚を開きます。
そうすることで未来食つぶつぶの理論が心にすとんと落ち、
食や健康の悩みや不安を解消し、毎日の料理が楽しくなる、
食べるとワクワクするセミナーです。
残念ながら、本ではお伝えすることができません。
知識から自由になるプロセスは、知識ではお伝えすることができないのです。
目の前の現実を変えるには、行動することが大切。
自分の「想い」を自分で叶えたいという方はぜひ!
未来食セミナーへ実際に足を運び、
あなた自身が体験してみてくださいね。
あなたとの出会いを楽しみにしています。
【未来食セミナーScene1詳細】
「まずは食べたい!」「美味しさを体感したい!」という方へ
①未来食つぶつぶ体感会
受講場所: 野菜と穀物の料理教室 香 (東京両国)
目的: 外からの情報に惑わされず、自信を持って自分で自分の食べ物を
見分けられるようになる道筋をご案内します。
内容:動画視聴 試食ランチ
時間:120分
(講座内容)
1.未来食セミナーの内容の一部から、納得がいく食の理論を体感
2.講師の体験談から、食が生き方につながるリアルな変化を体感
3.つぶつぶ料理の試食で、理屈抜きのおいしさを体感
(参加資格)
どなたでも受講できます
(講師)
動画講義:大谷ゆみこ
料理と進行:未来食セミナー認定ナビゲーター/つぶつぶ料理コーチ ひみかおり
(料金)
3,000円(税込3,300円)
(日程)
7月7日(月) 11:00-13:00 終了
7月29日(火) 11:00-13:00 ←追加開催決定!
未来食つぶつぶの理論について学び、食と健康の悩みや不安を解消したい方へ
②未来食セミナーScene1
受講場所:野菜と穀物の料理教室 香 (東京両国)
目的:本当の食べものを見分ける感性が開く。
情報にふりまわされなくなる
食の土台を構築する設計図で、食を変えていく方法がわかる
内容:動画講義視聴、
料理デモンストレーション、
試食ランチ
時間:10:00-18:30(途中休憩あり)
(講座内容)
食といのちのバランスシート
体を温める食べものと料理法
血液をアルカリ性に保つ食べものと食べ方
体と心を浄化する料理術の基本
ヒエ、アワ、キビの扱い方
味覚を調律する
女性が甘いものを止められない理由と楽々解決法
男性が肉を止められない理由と楽々解決法
楽ちん子育ての基本
いのちのしくみと心のしくみを体感する
おいしいと健康が共存する速効料理術
※分かりやすく工夫したオリジナル映像で、料理術を学びます。
※料理の実習はありません。
(参加資格)
どなたでも受講できます
(講師)
動画講義:大谷ゆみこ
料理と進行:未来食セミナー認定ナビゲーター/つぶつぶ料理コーチ ひみかおり
(料金)
90,000円(税込99,000円)
※講義テキスト、クッキングレシピ、クッキング動画、
フォローメール、アフターフォローグループセッションなどの
各種サポートを含む
※テキスト、動画はオンラインサイト上での閲覧となります。
※未来食つぶつぶ体感会または本科レッスンをご受講されますと
特別割引料金70,000円(税込77,000円)で受講していただけます。
(日程)
8月10日(日)10:00-18:30
お申込みは【 8月8日(金)】まで!
私が早稲田本校で研修をさせていただいた時の様子です
未来食セミナー公式ホームページ
【Profile】
ひみかおり
食卓応援×子育て応援
神奈川県出身・東京都在住
一人息子の母(小4)
元デザイナーズアパレル勤務(10年 販売・内勤)
オーダーメイド服を作り、洋裁教室を開き、
煎茶道を嗜み、伝える母の姿を見て、
「ものを大切にする気持ち」が育まれる。
消費社会へ疑問を持ちつつ、
遊び心も生きる彩りとして欠かせない。
バリバリ理系の大学の4年間と
パリコレデザイナーズアパレル勤務の10年間で
個性あふれる方たちに触れ
豊かな個性の協奏に面白みを感じる。
保守的で勇気が無く決断が遅いようで
本質がココ!と直感が働いたら盲目に飛び込むタイプ。
出産を機に
全ての母親たちに心からの敬意が溢れてきたと同時に
自分の至らぬ点が浮き彫りに。
私の体調不良と息子の発達グレー診断から、
『自分を変えたい!』
と心から懇願したところ、
モンテッソーリ教育×ハーバード式脳科学×コーチングコミュニケーションの子育てメソッドを提唱している伊藤美佳先生の輝きベビーに出逢い、
ほぼ同時期に、大谷ゆみこの未来食つぶつぶに出逢う。
仲間がいることで続けて来られた恩返し、
体調不良の時に助けてくれた恩返しをしたく、
2022年から輝きベビーインストラクター、つぶつぶ料理コーチの活動を開始。
2023年から東京都墨田区の子育て支援Hug(ハグ)家事育児サポーターとしても応援を開始。
みんなちがってみんないい
素材を活かす料理と個性を活かす育児を楽しみながら
私自身を発見し愉しむ毎日を送る。
さそり座、A型、動物占いはオオカミ
食いしん坊で美味しいものが大好き
身体を心地よく動かすのも大好き
綺麗な色、真の輝きを放つ素材が大好き
笑いあり涙ありも大好き
好きな言葉は
感謝・笑・挑戦

☺︎料理と育児からの育自の暮らし
☺︎発達障害グレー診断 どん底育児からの卒業
☺︎潰瘍性大腸炎からの卒業
☺︎モンテッソーリ教育×ハーバード式非認知能力
×脳科学×コーチング
輝きベビーメソッド育児教室
輝きベビーアカデミー認定インストラクター
☺︎野菜と雑穀の料理から凛と美しい私へ
フウ未来食研究所認定つぶつぶ料理コーチ
料理教室【野菜と穀物の料理教室 香 】
@東京都墨田区両国 最寄駅 総武線両国駅
☺︎東京都墨田区家事育児サポーター