手作り 料理 ハードル高い?!

みんなちがってみんないい
素材を活かす料理教室と
個性を活かす育児教室をしている
食卓×子育て応援の ひみかおり@両国 です。

お読みいただきありがとうございます☺︎/

今日も元気に総武線が走っている様子が
聞こえてきます、見えてます♪

さて、先日は
”優柔不断”で
決断ができなかった
超保守的主婦” 
勇気を持って決断した
食を学ぶ?日常生活の悩みが解決できる?
についてお話しさせていただきました。
(まだお読みでない方はリンクをクリックして
読んでみていただけると幸いです)

あれから4年半経って
色々できたりできなかったりを繰り返して
時に涙も流しながら

子育てをさせてもらいながら
自分を育てていっているのですが

今日は
そんな日常の一コマをご紹介

 

モノが好き

先日出会ったモノ

とある木製スプーン

いつもお世話になっている
清澄白河駅と森下駅の間にある
とても素敵な雑貨店
wolk さん
にて

お願いしていた木製スプーンを受け取りに行ったら

同じ作家さんが作られている別の子たちが

見て見て♡って

オーラを出してくるから

釘付けになっちゃって

目が離せないで居たら

オーナーの豊村さんがお話ししてくれました

「なめたけスプーンて言うんですよ」

???

「なめたけ瓶を

 最後まで綺麗に掬い出せるように

大きさや角度を探求されたんですよ」

!!!

ナニナニー !☺︎!

はい!決定!

それ 使ってみたいです!!

”なめたけ”は買わないので
「お漬物のパウチとかにもいいですよ」

のお話から、

まずは
紅生姜

!!!

ナニこれー !!!☺︎!!!

爽快感たるや!

それから

ジャムやら福神漬けやらしば漬けやら

爽快感を秘めたこの子のポテンシャルは

使わなくても

引き出しを開けた時に

目に入るだけでも

にっこり☺︎

目が合って微笑んでしまう

心を掴まれた

⭐︎ マニアックな探求は世界を幸せにする ⭐︎

ogura.3 オグラさん
主婦をしながら制作をされているとのことで

改めて
”主婦目線”の尊さを感じました

日常の

瓶の底に残る なめたけ を

見つめる

その先

嘆いたり文句を言うより

”どうしたら良くなるかな” と

行動を起こすと
新しい何かが生まれる

神秘的なストーリー に 感謝

この思考は

コーチングの思考と同じだね ☺︎

こんな思考を持つ自分でありたい
こんな思考を持つ子どもに育ってほしい

追伸
それからようやく今朝
なめたけを作って
わざわざ瓶に入れてみましたとさ \☺︎/


ちなみに、
この”手作りなめたけ”のレシピは
先輩料理コーチのJUNKOさん考案!!

これまた、
砂糖無しで
再現した
“主婦”の挑戦!!!

えのきを切って
鍋に入れ

調味料も
鍋に入れたら

あとは火に任せて

タイミングだけ見守り

仕上げの調味料を入れる

美味しいのに
!!!超絶時短!!!

買い物で
原材料表示を見ながら
添加物にため息をついたり
時間をかけたり
不満を思うより

自分で
安心安全の美味しい材料で
作っちゃう方が
!!!断然早い!!!

作ってみたい方、
レシピはこちらへ
JUNKOさんの なめたけレシピ

時短って?
節約って?
ゆとりある暮らしって?

そんな概念が変わっていく
自分を育てていく
あれやこれやは

まだまだたくさんあるので
また後日に

 

お読みいただきありがとうございました ☺︎/

自然栽培・無農薬・有機・減農薬・特別栽培で
心を込めて作られた素材と
添加物不使用・砂糖不使用・化学調味料不使用の
本物の伝統的な調味料の力で
おいしさを最大限に引き出す料理をご紹介する
[野菜と穀物の料理教室 香]東京都両国
手作り料理のハードルが下がる!驚きのレッスンはこちら

モンテッソーリ教育
ハーバード式非認知能力
脳科学
コーチング
4つのかけ合わせで
家庭の日常生活が
子どもの才能も大人の才能も伸びる生活に
[輝きベビーメソッド オンライン講座]
子育てを通して日常生活を前向きに変えられるコーチングとは! ライブセミナー開催決定!詳しくはこちら

 

 

 

関連記事

  1. アドラー心理学「嫌われる勇気」

  2. チョコレートといえば 高きび甘酒チョコ

カテゴリー